
ニューヨークみたいな人種のサラダボウルの中で掻き乱されて生きてるといろんな人種に会います。そして7年も住んでると各々の傾向が見えてきます。家賃を払わない国民、自分がミスをしても絶対にsorryを言わない国民、平均的にアホ […]
もっと読む
ニューヨークで新年会やりました。餅つきとかおみくじとかお汁粉とか全部手作りでしたが、楽しんでもらえたかなって思います。寒い中の青空開催でしたが、100人近くの人が来てくれました。 餅つきやって […]
もっと読む
スカジャンから学んだ日本の可能性 ・tokyoという名前を子供につけたアメリカ人家族。 ニューヨークのブルックリン(ウィリアムズバーグ)にあるArtist&Fleaというイベントにお店 […]
もっと読む
今回もトルコ、日本、アラブ、イタリアで色々と学びました。5年ぶりに日本で初詣もできました。靖国神社で昇殿参拝、そのまま遊就館に初めて行きましたがめちゃくちゃ良かった。先人と比べ、今の日本人、今の自分がいかにしょぼいか痛感 […]
もっと読む
世界を旅するようになって感じる事。それは日本人は英語がうまいという事だ。 ここでうまいというのは、いかに流暢に話せるか、いかに発音がいいか、という事ではなく、英語を理解出来る国民の【平均レベル】のこと。 & […]
もっと読む
トロントとモントリオールへ行ってきました。直前まで行こうか迷うほど風邪でしんどかったんですが、なんとか1200キロを車で走りきりました。寒気と止まらない咳で往路は何度も引き返そうか迷いましたが、こんなことで諦めるやつは何 […]
もっと読む
ニューヨークでの和装行列を無事終えました。なんとかみんなの想いが届き、前日までのサンダーストーム予報をぶっ飛ばすことができました。結局雨が降り出したのはイベントが終わるちょうど6時前後でした。 正しいことを […]
もっと読む
周りの人を幸せにできない人が日本も世界もひったくれもない。 果たして本当にそうか。俺はこう思う。みんなが自分の身近な家族、仲間、愛する人を大切にするからこそ、世界平和は実現しないと。 たとえば、幕末。日本を […]
もっと読むいつからファッションが個性を表すという価値観が浸透したのだろうか。 歴史を辿ればファッションは階級を表すものだった。聖徳太子の冠位十二階もそうだし、江戸時代の侍の髪型、帯刀の権利、ヨーロッパの貴族の白髪もじ […]
もっと読む